No.2 マンモグラフィーの「高濃度乳腺」ご存知ですか?
- 2019年5月3日
- 医療ニュース
メディカルトピックスの今回は「高濃度乳房」についてです。
高濃度乳腺はマンモグラフィー受診者の約10%に見られ、日本人では欧米比べて高濃度乳腺の割合が高いと言われます。50歳以下では80%近くが高濃度乳腺であるとする報告もあります。若年、閉経前に多く、閉経後でもホルモ ン補充療法をしている方では、よく見られる所見です 。次のようなニュースが出ました。
「高濃度乳房」の通知義務化へ、米FDA
- 2019.04.03医療ニュース
- No.1 “沈黙の臓器、「膵臓」を守れ”という記事が掲載されていました。
No.1 “沈黙の臓器、「膵臓」を守れ”という記事が掲載されていました。
最近の投稿
- No.77 免疫化学療法に抵抗性の食道癌における免疫細胞療法の臨床評価(症例報告)
- No.76 がん攻撃力高める腸内細菌 「免疫療法」に効果か-樹状細胞とT リンパ球-
- No.75 日本人大腸がん患者さんの5割に特徴的な腸内細菌による発がん要因を発見
- N0.74 がんゲノム医療とは?がんゲノムプロファイリング検査の実際と今後の展望
- No.73 再生医療としての「免疫細胞治療」一人一人の個別化医療でがん治療
- No.72 がんの免疫細胞療法について「福岡の頼れるお医者さん2025」
- No.71 ナチュラルキラーT(NKT)細胞を活性化する自己抗原を同定 新たながん免疫療法への応用に期待
- No.70 がん治療、免疫細胞の攻撃力高める タカラバイオなど進化する免疫療法
- No.69 大腸癌のバイオマーカー検査、周術期での実施率は85%
- No.68 アスピリンが大腸がんリスクを軽減する仕組み
- No.67 がん領域にiPS細胞、実用化の期待高まる